横田デンタルクリニック

福岡市中央区の歯医者は横田デンタルクリニック | 歯が痛い(一般歯科)

歯が痛い(一般歯科)

痛みを感じたら早めの通院が大切

GENERAL

むし歯は身近な病気がゆえに「冷たい物がしみる」「痛みがある」などの違和感に気づいても、治療を先延ばしにしてしまう方が多くいらっしゃいます。一方で、むし歯はどんどん進行し、健康な歯をむしばんでいきます。そのため、悪化してしまう前に早期発見や早期治療が大切です。当院では、できるだけ痛みを抑え、できるだけ歯を残す治療を基本にむし歯治療をいたします。


むし歯の原因

むし歯の原因菌がお口の中に残る食べカスの糖分をエサにしてネバネバする成分を作ります。それが歯に付着して歯垢(プラーク)を形成し、そこでも糖分を分解して「酸」を出し、その「酸」が歯を溶かすのがむし歯のメカニズムです。そのため、「むし歯の原因菌」と「糖分」が、お口の中で共存している「時間」が長いほど、発症と進行のリスクが高まります。更に「歯の酸に対する強さ」もむし歯にかかりやすいかどうかを左右します。

むし歯の進行段階とおもな治療方法

【CO】ごく初期のむし歯

【症状】
歯の表面を覆うエナメル質の成分が少し溶け、白く濁って見える状態です。脱灰(だっかい)ともいいます。

【おもな治療法】
適切な歯みがきで汚れを落とし、歯質の強化のためにフッ素塗布し、再石灰化を促して歯質の強化をはかります。

【C1】エナメル質のむし歯

【症状】
エナメル質がさらに溶かされ、黒ずんで見えて小さな穴が空きます。まだ痛みはありません。

【おもな治療法】
むし歯に汚染された部分を除去し、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。

【C2】象牙質のむし歯

【症状】
エナメル質の内側の象牙質にまで汚染が進んだ状態で、ここからはむし歯の進行が加速していきます。「冷たい物がしみる」「歯が痛む」などの自覚症状があらわれはじめます。

【おもな治療法】
むし歯部分を除去して、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補います。

【C3】歯の神経にまで達したむし歯

【症状】
歯の内部の神経にまで汚染が進んだ状態で、ズキズキと強く痛みます。

【おもな治療法】
神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を洗浄、消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、支台(コア)を立ててクラウンを装着いたします。

【C4】歯のほとんどが溶けたむし歯

【症状】
歯の上の部分(歯冠)がほとんど溶けた状態で、神経が死んでいるので痛みはほとんどありませんが、歯根の先に膿がたまるとふたたび激しく痛みます。

【おもな治療法】
ほとんどの場合抜歯が選択されます。抜歯後、入れ歯やブリッジ、インプラント治療の中から選択して失った歯の機能回復をはかります。

むし歯の治療方針

できるかぎり歯を残す

健康な歯に勝る人工歯は残念ながらありません。そして、むし歯の治療は、進行を止めることはできますが、元の天然歯に戻すことはできません。そのため、むし歯治療で大切なことは、歯を削る量をできる限り減らし、健康な歯質を残すことです。なるべく歯へのダメージを抑えるために、当院では「できるだけ削らない」「できるだけ抜かない」治療をご提供いたします。

痛みをなるべく抑える

むし歯治療に痛いイメージはありませんか。「痛い」と思うと通院の足が遠のいてしまいます。しかし、歯科医療の進歩にともない麻酔注射によりほとんど痛くない治療が可能です。また、様々な工夫で注射の痛みの軽減につなげておりますので、注射が苦手な方もご安心ください。

注射針の痛み

注射針の痛み

注射針を刺す部分にあらかじめ表面麻酔をいたします。表面麻酔は、薬剤を塗って浸み込ませるだけですので痛くありません。歯肉の神経を麻痺させ、更にできるだけ細い注射針を使用して、チクッとする注射の痛みを軽減いたします。

麻酔液注入の痛み

麻酔液注入の痛み

麻酔注射で麻酔液を注入するときに一定のスピードで注入すると、圧力が変化せずに痛みを抑えられるため、当院で活用しているのが電動麻酔注射器です。また麻酔液を人肌に温め、「痛み」をなるべく抑えます。

再発防止を大切にする

むし歯になった歯だけを治療して終わりにしてしまうと再発が心配です。むし歯を発症した原因を取り除かなければ、その歯やそのまわりの歯はまだ発症のリスクを負うためです。再発を避けるため当院では、汚れのつき方や歯並び、生活習慣などを伺い、むし歯の原因を取り除き、更に予防のためのアドバイスをいたします。毎日のセルフケアが基本ですが、歯科医院での定期的なプロフェッショナルケアもおすすめいたします。
むし歯は再発しやすい病気ですが、予防も可能です。大切な歯をずっと守っていくために、お口まわりのお悩みは何でもお気軽にご相談ください。近くに赤坂小学校や警固中学校があるので、帰りに通う患者様が多い「横田デンタルクリニック」は、小児歯科を中心にご家族皆様のお口の健康をサポートいたします。

TOPIC

ダイレクトボンディング治療

その歯にとって最後のむし歯治療になることを目指して

私たち歯科医師が日常臨床でよく行うむし歯治療ですが、その多くが再治療です。つまり、以前どこかで治療した歯が、またむし歯になってくるのです。治療したからといって、安心できません。一度治療すると、治療していない歯よりもむし歯になる可能性が高くなると言っても過言ではありません。そして、再治療を繰り返し、どんどん歯は削られ、ついには抜かなくてはいけなくなる可能性もあります。この悪循環をRepeated Restoration Cycleと言います。

Repeated Restoration Cycle

このRepeated Restoration Cycleをなるべく早く止めることが、歯を長く残す上でとても大切になると考えております。
では、どうすれば良いのか。

一般的に、むし歯治療で大切なのは、むし歯は取り残してはいけないが、なるべく歯も削りたくないということです。しかし、人の歯はとても小さく、とても見えにくいことが、「むし歯を取り残さない、歯を削らない」ことを難しくし、その結果、むし歯の再発につながっている可能性があります。したがって、「視える」ようにすることがとても重要なのです。

小さいものは大きく拡大してしっかり「視て」、間違いなく精密に治療するということです。

ダイレクトボンディングとは

マイクロスコープ(最大20倍)の拡大視野で行う、精密むし歯治療なのです。

また、「視える」ため、その治療工程も多く複雑となります。一回の治療時間も保険のむし歯治療と比較すると長くなります。歯1本あたり1時間以上は治療時間としていただくことが多いです。「1本のむし歯治療に1時間以上」と思われるかもしれませんが、
その歯の寿命を永らえさせる可能性を考えると決して長くはないと思っております。

治療例

修復物の不適合と、二次むし歯を認めます。マイクロスコープを用いて、二次むし歯を除去し、適合良好な修復物を充填し、今後の新たな二次むし歯に対して予防をはかっております。

 

治療リスク
・一度の治療時間が長い
・自由診療となるため保険治療に比べると高額

治療価格例

CASE A

隣接面を含まない単純窩洞
With Microscope Direct Bonding

  • 基本料金

    ¥33,000 (税込)

CASE B 

隣接面を含む複雑窩洞
With Microscope Direct Bonding

  • 基本料金 (¥30,000) + 複雑加算 (¥15,000)

    ¥49,500 (税込)

CASE C

隣接面を2窩洞含む複雑窩洞
With Microscope Direct Bonding

  • 基本料金 (¥30,000) + 複雑加算x2 (¥15,000x2)

    ¥66,000 (税込)

治療リスク

・一度の治療時間が長い。
・自由診療となるため保険治療に比べると高額
・マイクロスコープにて、露出した歯髄を観察し、壊死している場合には、抜髄(神経を取る)になる可能性もある。

歯髄(神経)温存療法

将来的に歯根破折させたくないから むし歯が深くてもマイクロスコープとMTAセメントで神経を残す

皆様は、歯を失う原因の1位は歯周病、2位はむし歯であることをご存じかもしれませんが、3位に歯根破折というものがあることをご存じでしょうか。

歯周病やむし歯での歯の喪失は、定期健診やメインテナンスにしっかり通うことで防ぐことが可能になることが多いのですが、定期健診、メインテナンスに通っておられる方でも歯を失うことがあり、その原因の多くは、歯根破折によるものです。しっかりと意識高く予防に心掛けている方達でも、この歯根破折というもので歯を失うリスクはあります。

そして、この歯根破折に大きく寄与してしまうのが、歯髄(一般的に神経と呼ばれる)の有無なのです。
過去の治療で、歯髄(神経)を取っていないかどうかが極めて重要なのです。

歯医者では、むし歯が大きい時「神経を取る治療」をすることがあります。過去にこの治療を行っていると、歯の強度が低下してしまい、歯根破折を起こす確率が高くなってしまいます。もちろん、神経を取らないといけない(残せない)こともあります。

ただ、少しでも残せる神経は残したい、
「どこまでが残せない神経で、どこからが残せる神経なのか」

それを診断するためにはやはりここでも、よく「視る」ことが重要なのです。
マイクロスコープでの拡大視野下で診断し、すべての神経を除去するのではなく、除去すべきところまでにとどめ、部分的でも可及的に神経の温存に努めることが、その歯の寿命に大きく関わってきます。

なぜ歯髄(神経)を残したいか その1

メインテナンス中の抜歯理由(30年の報告)

Axelsson P:J Clin Periodontol 2004;31(9):749-757

なぜ歯髄(神経)を残したいか その1

失活歯(神経のない歯)の喪失リスク

コホート研究 経過観察期間8年(平均6.7年)

Caplan DJ:J Public Health Dent 2005;65(2):90-96

治療価格例

CASE 1

歯髄温存療法(MTAセメント)
With Microscope Direct Bonding

  • +MTA加算

    +¥22,000 (税込)

治療リスク

・一度の治療時間が長い。
・自由診療となるため保険治療に比べると高額
・マイクロスコープにて、露出した歯髄を観察し、壊死している場合には、抜髄(神経を取る)になる可能性もある。
・歯髄温存療法処置後も、痛みが続く場合は抜髄を行う場合があります。

ホワイトニング

歯を白くする

ホワイトニング・ウォーキングブリーチ

むし歯がなくなったら、今度は口元を綺麗にしていくことを考えてみませんか
赤坂の横田デンタルクリニックでは、歯を白くするご相談も承っております。ホワイトニング(オフィス・ホーム)はもちろん、失活歯(歯の神経が死んだ、もしくは取ってしまって黒く変色している歯のこと)を白くする治療も行っております。歯の色がコンプレックスになっている方は、ぜひご検討ください。

  • オフィスホワイトニング
    歯科医院で行うホワイトニングです。
    ホワイトニングジェルを歯面に塗布します。約1時間を2回 (2通院) 行います。
    (こんな方におすすめ)
    時間がない、すぐに効果を得たい方に最適で、結婚式・成人式など、イベント事がある方がご利用される事が多いです。

    ¥33,000 (税込)

  • ホームホワイトニング
    ご自宅で行うホワイトニングです。
    専用のカスタムトレー (マウスピース) を製作し、ご自身でトレー内にホワイトニングジェルを填入して使います。
    1日2時間を2週間、じっくりと歯を白くしていきます。オフィスより効果が持続しやすいのが特徴です。
    効果次第で装着時間を延長することも可能で、また、ジェルを追加購入すれば、また好きな時にできます。
    (こんな方におすすめ)
    効果を長く感じたい方や、歯科医院に通う時間が取れない方などがご利用されます。

    ¥33,000 (税込)

失活歯(神経を取っている歯)を白くする

ウォーキングブリーチ

1歯15,000円(税別) ※薬剤は何度交換しても再診料のみ

神経を取る処置をすると、周囲の天然歯と比べると色が変色してしまいます。通常のホワイトニングをしても、周りの歯との色の差は残ってしまうため、失活歯のみのホワイトニングを行います。治療期間は一週間に一回の通院で約1~1.5ヶ月です。ただし、歯根(歯の根っこ)の治療が不十分な場合には根管治療から行っていくため、その場合は治療期間は伸びます。

治療に伴うリスクとしては以下のようなものがあります。

・1本づつの治療であること
・喫煙や着色しやすい食事をする事で治療の効果は減ってくる可能性がある
・歯がもろくなっている場合は適用外
・薬剤から発生するガスで痛みが伴う場合がある

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。